住田萌乃吧 关注:86贴子:1,223

【常驻番组】ワーズハウスへようこそ

只看楼主收藏回复

译为:欢迎来到单词屋
番组概要
身近な「日本語」の意外に知らない正しい意味や使い方、おもしろい語源がホームドラマで楽しくわかる!
番组介绍
閑静な住宅街に建つ洋館、ワーズハウス。
この館には、大学で教鞭をとる母・字引いろはと
大学生の娘・ことは
そして、中学生の甥・五十音文之介と
小学生の姪・五十音かるたが暮らしています。
ところが、この家の住人はとても好奇心旺盛で
言葉の意味を知りたいと思うと、
「くしゃみ」が出てしまう少し変わった癖を持っている者が
いるのです。
我々の日常生活の中には、たくさんの言葉が溢れています。
聞いたことはあるが、意味がわからない言葉や
何となく使ってしまっている言葉・・・
たとえば
「どんぶり勘定」の「どんぶり」っていったい?
「切羽詰まる」は何が詰まっているの?など
この番組は母と娘、そして甥・姪との心温まるやりとりを通して、
楽しく言葉を解説します。
「どんぶり勘定」や「切羽詰まる」の意味は、バックナンバーへどうぞ!
きっとそこにはあなたの生活に役立つ、驚きの言葉の常識が潜んでいますよ。


IP属地:北京来自iPhone客户端1楼2017-05-14 08:09回复
    萌乃从2017.04.01期开始成为常驻嘉宾
    ミニ枠『ワーズハウス』放送400回 草刈民代「成長の記録」
    2009年4月からスタートした日本テレビ系ミニ枠『ワーズハウスへようこそ』(毎週土曜 後8:54分※関東地区のみ)がきょう4月1日をもって放送400回を迎える。正しい日本語の意味や語源を取り上げたショートドラマ仕立てのバラエティー。2011年5月から番組に参加する女優・草刈民代は「(番組は)出演者の皆の成長の記録みたいな側面もあります。番組の形が決まっているものであっても、マンネリにならないように中身が進化していくといいですね」と今後に期待をふくらませる。
     放送当初は故・児玉清さんが間違った日本語を聞くとくしゃみが止まらなくなる癖がある祖父・五十音文蔵と孫・字引ことは(斉藤光香)の2人によるやりとりのなかで誤用が多い日本語の言い回しや単語を紹介。現在は文蔵はドイツ留学中で、文蔵と同じ癖を持つ娘・いろは(草刈)、言葉の意味を知りたいとくしゃみがでるという癖を持つことはのいとこ・五十音文之介(長島暉実)、ことはが日本語の正しい意味やなりたちを解説する。
     今回から、番組の礎を築いた児玉さんに敬意を表して、児玉さんがかつて役者としての仕事が無い頃に始めた切り絵をモチーフにしたタイトルイラストが登場。また新しいメンバーとして文之助の妹・かるた役として子役の住田萌乃が出演する。兄と同じで言葉の意味を知りたい時、くしゃみが出るという癖を持つというかるたを演じる住田は「8年も続いている番組の新しい仲間として出演することがとてもうれしいです。これから色んなかるたちゃんを演じていきたいです。精一杯頑張ります」と元気に意気込みを語っている。
     登場から7年目を迎える草刈は「こんなに長く続けて出演することになるとは思っていませんでした」と驚きつつも「知らない間にこんなに続いていた、という感じで6年経ち、もうすぐ出演7年目に入ります。皆1年1年大きくなっていきますし、私も年を重ねていきますし、そのリアルさが出るといいなと、なるべく等身大の感じを意識して撮影に臨んできているような気がしています」とコメント。「また、萌乃ちゃんがいい形でキャラクターが作れていくように一緒にやっていきたいと思います」と気持ちを新たにしていた。


    IP属地:北京来自iPhone客户端2楼2017-05-14 08:13
    回复
      饰演的五十音纸牌是一个有疑问就会打喷嚏的小学生
      五十音 かるた (いそね かるた)
      住田 萌乃 (すみだ もえの)
      長い間、父親と一緒に海外に住んでいたが、兄の文之介の元に
      引っ越してきた小学生。
      明るい性格で、誰とでもすぐに仲良くなることができる。
      兄の文之介には時々生意気な態度をとってしまうが、
      実はとても尊敬している。
      言葉の意味を知りたい時、クシャミが出るという癖を持つ。


      IP属地:北京来自iPhone客户端4楼2017-05-14 08:20
      回复
        2017.04.01期 【腕に縒り(より)をかける】
        書斎に、いろは、ことは、文之介、
        これまで海外で暮らしていた文之介の妹、かるたが入ってくる。
        かるた「五十音かるたです!よろしくおねがいします!」
        いろは「自分の家だと思って気楽にね」
        かるた、テーブルの上の料理に気付き
        かるた「わ!おいしそー!」
        文之介「これ、かるたのために、いろは叔母さんが
            腕に縒りをかけて作ってくれたんだよ」
        かるた「(…ん?腕に縒りをかける?)ヘックション!」
        かるたが突然くしゃみ!
        『腕に縒りをかける』とは、どういう意味なのでしょうか?
        「腕に縒りをかける」とは、
        自信のある腕前を最大限に発揮しようとはりきる様子を
        表した言葉。
        「よる(縒る・撚る)」は、
        「糸状のもの何本かをねじり合わせて一本にする」という意味で、
        糸によりをかけ丈夫な一本の糸にすることから、
        「技術を尽くす」という意味が生まれたと考えられます。


        IP属地:北京来自iPhone客户端5楼2017-05-14 08:24
        回复
          2017.04.08期 【晴れ姿】
          庭で、いろは、かるた、カメラを持ったことはが、
          文之介が出てくるのを待っている。
          かるた「お兄ちゃーん、まだー?入学式遅れるよー」
          家から、中学校の制服を着た文之介が出てくる。
          ことは「わ、文ちゃん似合う!」
          かるた「お兄ちゃん、カッコイイ!」
          文之介「でも、わざわざ写真撮らなくても…」
          いろは「何言ってるのよ、文ちゃんの晴れ姿じゃない」
          かるた「(…ん?晴れ姿?)ヘックション!」
          かるたが突然くしゃみ!
          『晴れ姿』とは、どういう意味なのでしょうか?
          「晴れ姿」とは、
          儀式などの、おおやけの場所、晴れの場に出たときの姿のこと。
          「晴れ」とは「表立って、はなやかなこと」。
          つまり「特別な」というニュアンスを含みます。
          そこから「特別な場面で登場する際の姿」という意味が生まれました。


          IP属地:北京来自iPhone客户端6楼2017-05-14 08:26
          回复
            2017.04.15因节目冲突停播一次
            2017.04.22【レッテルを貼る】
            書斎で、いろはが、かるたの勉強をみていると
            ことはが暗い顔をして帰ってくる。
            いろは「おかえり、どうだった就活は?」
            ことは「今日、第1志望の会社の説明会だったんだけど、
                携帯の音を消しておくの忘れちゃって…」
            かるた「もしかして…」
            いろは「鳴っちゃったの?」
            ことは「もうあの会社には、
                ダメな学生のレッテルを貼られちゃったよね」
            かるた「(…ん?レッテルを貼る?)ヘックション!」
            かるたが突然くしゃみ!
            『レッテルを貼る』とは、どういう意味なのでしょうか?
            元々「レッテル」とはオランダ語で、
            商品に貼られる商品名や内容などが書かれた
            小さなフダのことを表します。
            これが商品のイメージを作り上げることになるため、
            人物や物事を一方的に決め付けることを表す例えになりました。


            IP属地:北京来自iPhone客户端7楼2017-05-14 08:29
            回复
              2017.04.29 【水を得た魚(うお)】
              書斎で、文之介が合宿の準備をしていると、
              いろはと、かるたが入ってくる
              かるた「お兄ちゃん、楽しそうになにやってるの?」
              文之介「明日の合宿の準備だよ♪」
              いろは「天文部に入ったんだったわね」
              文之介「昔から星が好きだったのが、顧問の先生にも認められて、
                  合宿の班長に指名されたんだ~」
              かるた「すごーい!」
              いろは「ふふ、まるで水を得た魚ね」
              かるた「(…ん?水を得た魚?)ヘックション!」
              かるたが突然くしゃみ!
              『水を得た魚』とは、どういう意味なのでしょうか?
              「水を得た魚(うお)」とは、
              古代中国の物語『三国志』で、殿様である劉備(りゅうび)と
              家臣である諸葛孔明(しょかつこうめい)の親密な関係をたとえ、
              魚は水がなければ生きていけないことから、
              切っても切れない間柄を表す言葉として使われました。
              転じて、現在では「その人に合った環境や場所で生き生きと
              活躍するようす」を表します。
              近年、「水を得た魚(さかな)」という言い方も増えています。


              IP属地:北京来自iPhone客户端8楼2017-05-14 08:31
              回复
                2017.05.06 【宝の持ち腐れ(もちぐされ)】
                書斎で、いろは、文之介、かるたがお茶をしている。
                文之介「そういえば、もうすぐ合唱コンクールだよね、
                    かるたは、もちろん伴奏やるんでしょ?」
                いろは「へー、ピアノ弾けるんだ」
                かるた「弾けるけど、やらない。なんか、恥ずかしいし…」
                文之介「えー、宝の持ち腐れだよ」
                かるた「(…ん?宝の持ち腐れ?)ヘックション!」
                かるたが突然くしゃみ!
                『宝の持ち腐れ』とは、どういう意味なのでしょうか?
                「宝の持ち腐れ」とは、
                宝のように素晴らしい物を持っていても、
                その宝を腐らせてしまうこともあるように、


                IP属地:北京来自iPhone客户端9楼2017-05-14 08:36
                回复
                  2017.05.13 【苦肉の策(くにくのさく)】
                  書斎で、かるたがプレゼントにリボンをかけていると、
                  ことはが帰ってくる。
                  ことは「ただいまー、かるたちゃん何やってるの?」
                  かるた「これお兄ちゃんと一緒に買ってきたの」
                  ことは、ハッと気づき
                  ことは「今日、母の日だった!どうしよう、何も用意してないよ。
                      …よし、こうなったら苦肉の策だ!」
                  かるた「(…ん?苦肉の策?)ヘックション!」
                  かるたが突然くしゃみ!
                  『苦肉の策』とは、どういう意味なのでしょうか?
                  「苦肉の策」とは、「苦しまぎれに考え出した方法」のこと。
                  元々は古代中国の書物「兵法三十六計」の中で
                  「苦肉計(くにくけい)」として紹介されている、
                  敵をだますために、自分の身や味方を苦しめてまで行う
                  作戦の一つでした。


                  IP属地:北京来自iPhone客户端10楼2017-05-14 08:37
                  回复
                    2017.05.20 【嘘八百(うそはっぴゃく)】
                    書斎で、いろはと、かるたが掃除をしている。
                    かるた、折りたたまれた、ことはの履歴書を見つける。
                    いろは、「アピールポイント」の欄に目が止まり、
                    いろは「なになに…私は普段から栄養学を学んでおり、
                        今は畜産品や野菜にも注目しています…?」
                    そこへ、ことはが帰ってくる。
                    ことは「ただいまー…あ!」
                    いろは「ことは!なんでこんな嘘八百並べてるの!」
                    かるた「(…ん?嘘八百?)ヘックション!」
                    かるたが突然くしゃみ!
                    『嘘八百』とは、どういう意味なのでしょうか?
                    「嘘八百」とは、多くの嘘。何もかも嘘ばかりであること。


                    IP属地:北京来自iPhone客户端11楼2017-05-21 08:20
                    回复
                      20日放送の日本テレビ「ワーズハウスへようこそ」(20:54~関東地区のみ)は、書斎の掃除をしているいろはさん(草刈民代さん)とかるたさん(住田萌乃さん)が、見覚えのある字で書かれた履歴書を見つける場面から物語が展開します!


                      IP属地:北京来自iPhone客户端12楼2017-05-21 21:34
                      回复
                        2017.05.27 【夜なべ】
                        書斎で、いろはと、かるたが、朝食の片付けをしている。
                        かるた「お兄ちゃん遅いね」
                        いろは「かるたちゃんの運動会の応援行くって
                            張り切っていたのにねぇ」
                        そこへ、文之介が眠たそうに入ってくる
                        文之介「おはよー、見て!」
                        文之介、手作りのハチマキを見せる
                        いろは「文ちゃん、もしかして夜なべして作ったの!?」
                        かるた「(…ん?夜なべ?)ヘックション!」
                        かるたが突然くしゃみ!
                        『夜なべ』とは、どういう意味なのでしょうか?
                        「夜なべ」とは、夜 仕事をすること。その語源には、
                        ①夜食に鍋物を食べながら作業を行ったから。
                        ②昼の仕事を夜に延ばしたことから「夜延べ」といい、
                        これが転じて「夜なべ」となったなど、様々な説があります。


                        IP属地:北京来自iPhone客户端13楼2017-05-28 07:19
                        回复
                          27日放送の日テレ「ワーズハウスへようこそ」(20:54~関東地区のみ)は、かるたちゃん(住田萌乃さん)が運動会に出かける直前の書斎が舞台。あることをやりすぎてしまう兄の文之介君(長島暉実さん)と、かるたちゃんのやりとりがポイントです


                          IP属地:北京来自iPhone客户端14楼2017-05-28 07:25
                          回复
                            共演者草刈民代ins更新


                            IP属地:北京来自iPhone客户端15楼2017-05-30 08:35
                            回复
                              2017.06.03【ちんぷんかんぷん】
                              書斎で、いろはがパソコンで原稿を書いていると、
                              ことはが帰って来る。
                              ことは「はぁ~、ただいま……」
                              いろは「どうしたの?」
                              ことは「今日の面接で、グループディスカッションを
                                  やったんだけど…」
                              そこへ、風呂上がりのかるたが入ってくる。
                              ことは、かるたに気付かず
                              ことは「みんなが言ってることが、ちんぷんかんぷんでさあ」
                              かるた「(…ん?ちんぷんかんぷん?)ヘックション!」
                              かるたが突然くしゃみ!
                              『ちんぷんかんぷん』とは、どういう意味なのでしょうか?
                              「ちんぷんかんぷん」とは、
                              人の話している言葉や内容が全くわからないようすのこと。
                              江戸時代、中国の学問・儒学を研究する儒学者たちが
                              難しい漢語を多用するのを冷やかして作られた言葉。
                              「ちんぷんかんぷん」という音は中国語の口まねだといわれています。


                              IP属地:北京来自iPhone客户端16楼2017-06-07 08:32
                              回复